個人差は有りますが、30代を境に白髪は増え始めます。
白髪が生えているだけで老けて見られてしまうことも、、、
生え際、もみあげ、分けめなど、目に見える位置の白髪は特に気になってしまいますね。
なぜ白髪になるの?
髪の毛が黒いのは、メラニン色素が沢山あるから、
メラニン色素とは黒い色をした色素のことで、色素が多ければ多いほど髪の毛も黒く、少ないほど白くなります。
年を重ねると、このメラニン色素が生成される量が減ってくるため白髪が増えてしまうのです。
メラニン色素は、メラノサイトと呼ばれる工場のようなところで作られています。
この工場の働きが加齢とともに少しづつ衰えてしまう事、
また色素幹細胞と呼ばれる、メラノサイトの親玉のような役割をもつ細胞が減っていくことも白髪になる原因として知られています。
ストレスで白髪になりやすい?
ストレスがたまっているから白髪が増えたのかな、、、
と日常的に話す事はありませんか?
白髪とストレスを関連づける方は少なくありません。
実はストレスと白髪、まったく関係ないとは言い切れません!
白髪は活性酸素(過酸化水素)という、いわゆる酸化ストレスが加わることでも増えることがわかっています。
そして活性酸素はストレスが加わることで増えていく物質なのです!
ストレスで活性酸素が増え、活性酸素が白髪を増やすという流れができています。
しかもこの活性酸素を分解する酵素であるカタラーゼも、ストレスによって減ることがわかっています。
髪に良くないとされている事(白髪になりやすい事)
【不規則な生活】血行不良により髪が痩せる育ちにくくなる
【偏った食生活】栄養不足により髪が痩せる
【首、肩のコリ】血行不良により、髪が痩せる、艶がなくなる
【貧血、冷え】血行不良により、髪が痩せる、艶がなくなる
【ストレス】自律神経のバランスが崩れて髪が痩せる、抜ける、うねり
頭髪は、遺伝、ストレス、食生活などさまざまな要因が積み重なる事によって白髪や細毛になる極めてデリケートな組織です。
バランスの取れた食事、適度な運動、睡眠をしっかり摂る、頭皮のマッサージをするなど、
普段の生活週間を改善する事で白髪の発生を抑制する事が大切です。
健康で艶やかな髪を育てる為に
黒髪を作り出すメラノサイトの動きを活性化させる食べ物をご紹介します、
白髪は治らないと言われていますが、白髪が出るスピードを遅らせたり、艶やハリコシを与える事で目立たなくする事はできます、
体の内部から健康な髪の毛を育てていく事が大切です!
髪に良い食材
【ヨード】メラノサイトを活性化(海藻類、昆布、ひじき、わかめ、海苔)
【魚介類】(いわし、さば、かつお、ぶり)
【チロシン】メラニン色素の原料の一つ、ストレスを抑制する効果(乳製品、チーズ類)(果物バナナ、アボカド、りんご)
【海鮮類】(かつお、マグロ、たらこ、いわし)
大豆ナッツルイ(アーモンド、大豆、落花生、豆腐)
【銅】メラニンの生成に必須の酵素な酵素、チロシナーゼの動きを活発にするミネラル(豆類、大豆、納豆、カシューナッツ)
【野菜】(ごぼう、ニンニク、パセリ、モロヘイヤ、かんぴょう)
雑穀(そば、さつまいも、玄米)
【魚介類】(ホタルイカ、エビ、カニ)
果樹類(あんず、プルーン)
【カルシウム】メラニンを生成するメラノサイトを活性化(乳製品、小魚、桜エビ、海藻類)
まとめ
いかがでしたでしょうか?なぜ白髪になるのか、白髪の抑制、対策についてお話しさせて頂きました、
加齢やストレスなど白髪になる原因は色々ありますが、食生活の見直しや、適度な運動など、ストレスを溜め事が白髪を抑制するにあたって大事な事ですね、
アミノ酸のお水を使ったヘッドスパで、頭皮の内部から健康な髪を育てていく事もおすすめです!
是非、美容室に足をお運び下さい!
25歳〜大人可愛いスタイルを提案します♪
↓名前をタップすると予約画面につながります!
ご予約お待ちしてます☆
claude MONET 吉祥寺店 副主任 新垣 拓未