こんにちはクロードモネ吉祥寺店、新垣です(^ ^)
コラムを見て頂き有難うございます♪
初夏に移り変わりゆき、梅雨がまじかに迫って来ています、
雨が多い日が続くと癖毛の方はうねりやごわつき、広がりなど髪が扱い扱いづらくなる方も多いと思います!
この時期に縮毛矯正やストレートパーマを考える方も多いのではないでしょうか?
今回は意外に知らない縮毛矯正やストレートパーマがかかる仕組み、
より自然に柔らかくする“プレックストリートメント“にスポットを当ててご紹介させて頂きます☆
実は縮毛矯正は薬の効能が強く選定が難しい、髪えの負担が多い技術なのです!
一度チリつきやダメージした締まった髪は元に戻りません!
・縮毛矯正で癖が伸びる仕組み
馴染みの技術になった縮毛矯正やストレートパーマですがどんな仕組で癖が伸びるのか、、
知らない人も多いのではないでしょうか?
専門的な話になるのでざっくりと説明していきますと、、
髪の毛の内部構造を高さどるタンパク質“システイン結合“(以下SS結合)
縮毛矯正は一剤によってこのSS形成を切り離し、アイロンの熱で形を整え二剤によって再び再結合させて形を固定します。
この時に再結合出来なかった所がダメージの原因の“システイン酸“に変化してしまいます、
この“システイン酸“が多いほどダメージが大きくなってしまいます
残念ながら一度ダメージを受けたタンパク質は、
再び戻ることは有りません。
絶対に失敗したくないあなた!
プレックストリートメンがおすすめ‼︎
プレックスは3種の“ジカルボン酸“がこの再結合する事ができなかったSS結合の間に入り込み、
人工的な結合を生み出して“髪の芯“を強化する役割をしてくれます。
ボンディング機能??
・マレイン酸→はりこしを与える
・マレイン酸/コハク酸→しなやかな仕上がり
切れ毛、枝毛を防ぎ、毛質の強度のの向上、手触りよく、はりこしの強い毛髪に整えます!
“縮毛矯正×ヘアカラー同時施術に施術できるの??
“プレックス“を使ったメニューなら同時施術も可能!!
縮毛矯正とカラーなどの複合メニューになると髪の負担は大きくなってしまいます、
“プレックス“はカラー剤に組み合わせる事も可能です!
髪の芯がしっかりするので手触りアップでしっとりした質感を実感して頂ける事でしょう!
縮毛矯正のリタッチ
半年前の縮毛矯正の履歴があり多毛でしっかりした髪質のお客様、
根本と毛先の薬剤の強さを使い分けダメージを最小限に抑え“プレックス“の効果で艶やかでしっとりと収まりました!
どんなにいいトリートメントを使ってもパーマやカラーの薬剤のダメージは絶対に出てしまします、
良いデザインや自宅での再現性を高めるためにもきちんとした薬剤選定をし、トリートメントでダメージを補うことが重要になってきます、
ダメージを極量抑えて、次回のデザインチェンジを見越したヘアケアを
プレックストリートメントはすごくオススメメニューになっていますので、是非試して見て下さい。
25歳〜大人可愛いスタイルを提案します♪
↓名前をタップすると予約画面につながります!
ご予約お待ちしてます☆
claude MONET 吉祥寺店 副主任 新垣 拓未